アートプログラム クリエイティブシティ・ヨコハマ 20th Anniversary フォーラム

5.23(木)-5.25(土)

クリエイティブなまち、ヨコハマを知る・考える・楽しむ、特別な3日間

クリエイティブシティ・ヨコハマ20周年を記念して、横浜のクリエイティブシーンを彩るゲストの方をお迎えし、シンポジウムや参加型ワークショップ、アーティストと一緒に楽しめるイベントを、横浜市役所1階アトリウムで開催します。この3日間を通じて、ぜひ横浜のクリエイティブに触れてください!!

プログラム:DAY1〈知る〉、DAY2〈考える〉、DAY3〈楽しむ〉 
*下記もしくは横浜市役所WEBサイトをご確認ください。

日時:5月23日(木)-25日(土)
会場:横浜市役所アトリウム
参加費:無料 *プログラムにより事前申し込み必要。
主催:横浜市

詳細はこちら(横浜市役所のWEBサイト)

DAY1〈知る〉 基調講演:「第8回横浜トリエンナーレの取組」、クロストーク:「アートが心にもたらす効果」

日時

5.23(木)13:30 – 15:20

申込

不要

内容

第8回横浜トリエンナーレの見どころや、現代アートと都市や人との関わりなどについて、総合ディレクターの蔵屋美香(横浜美術館館長)がお話します。
また、近年、美術鑑賞や創作表現が心身にポジティブな影響を及ぼすことが注目されている中で、現代アートが人の心にもたらす効果について研究を行っている横浜市立大学「Minds1020Lab」のみなさんをお招きし、クロストークを行います。
※本イベントは、創造都市ネットワーク日本(CCNJ)現代芸術の国際展部会の事業です。

DAY2〈考える〉 シンポジウム「創造都市スクールキックオフ」

横浜市立大学が令和6年度より開催する「創造都市スクール」のスタートにあたり、わが国における創造都市施策のこれまでの展開、そして、今年20周年を迎える横浜市の創造都市施策の20年を俯瞰的に振り返るとともに、これからの創造都市施策の可能性について話し合います。
※当イベントは対面(横浜市役所1階アトリウム)とオンラインのハイブリッド開催です。

日時

5.24(金)14:00 – 17:00 (オンライン同時開催)

申込

必要 ※詳細はこちら

DAY2〈考える〉 トーク&ワークショップ「3大学連携・これからのクリエイティブシティ・ヨコハマを考える」

横浜市が、横浜市立大学、横浜国立大学、神奈川大学と共同で行った創造都市施策20年の成果に関する調査研究の発表と、それを踏まえた3大学とゲストとのクロストークを行います。また、クリエイティブシティ・ヨコハマの20年の到達点と現状を共有し、日常の様々な場面に創造性が生かされている20年後の「ある横浜市民の1日」の姿をみなさんで考え、描き出すワークショップを行います。

日時

5.24(金)18:00 – 20:00

申込

ワークショップのみ申込要 ※詳細はこちら
(聴講のみの場合、申込は不要です。)

DAY3〈楽しむ〉 磯崎道佳 よこはまミーティングドーム 2004‐2024

市役所アトリウムに約12×18m、高さ5mの大きなエアドーム(よこはまミーティングドーム)が出現。参加者みなさんで、自分の等身大のシルエットを写しとり、貼り付けて、ドームを完成させます。ぜひ、みなさんで、市役所のホールに出現する大きなドームに自分のアバターを浮遊させて遊びませんか?
詳細はこちら

日時

5.25(土)10:30 – 19:00

申込

不要