ろう者のための美術鑑賞ワークショップ「現代アートを知ろう!語ろう!」は、高校生以上のろう・難聴者の方々を対象にしたプログラムです。
現代アートに触れるまたとないチャンスです。初心者でもご安心ください。アートの見方のポイントを学びながら、作品について語り、新たな気づきをひろげます。
抽象的なニュアンスをわかりやすく伝えるために、第1回と2回にはろう通訳がつきます。
(ろう通訳とは、手話が第一言語であるろう者が通訳することです。)
【プログラム】
第1回(オンラインワークショップ):2020年9月19日(土) 16:00〜18:00
横浜美術館教育プロジェクトのエデュケーターから、ヨコハマトリエンナーレの概要、見どころとなる作品、鑑賞するポイントをご紹介します。
ヨコハマトリエンナーレ2020鑑賞:2020年9月20日〜10月11日
期間中、ご都合のよい日程で各自、鑑賞してください。
第2回(オンラインワークショップ):2020年10月25日(日)14:00〜16:30
一人一人作品について感想や考えを発表します。参加者同士で情報を共有し、語り合います。
講師:横浜美術館 教育プロジェクト
コーディネーター:荒木夏実(東京藝術大学美術学部准教授/キュレーター)
進行:管野奈津美(ろう学校教諭)、牧原依里(映画作家)
【募集要項】
【お申し込み】
※終了しました
【プロフィール】
講師:横浜美術館 教育プロジェクト
2012年から始動した横浜美術館 教育普及グループのチームのひとつ。主に鑑賞教育とボランティア育成、学校との連携などの教育活動を担う。開催中のヨコハマトリエンナーレ2020では、約60人のガイドサポーターを育成し「ガイドサポーターによるオンラインガイド ココがみどころ!」を実施中。今回は教育プロジェクト(端山聡子、北川裕介、古藤陽、関淳一)と鑑賞ファシリテーター(齊藤佳代)によるチームで「ろう者のための美術鑑賞ワークショップ」を担当する。
コーディネーター:荒木 夏実(東京藝術大学美術学部准教授/キュレーター)
キュレーターとして森美術館で現代美術の展覧会を数多く企画、2018年より現職。現代美術を通して社会を考える企画や執筆活動を行う。主なキュレーションに「ゴー・ビトゥイーンズ展:こどもを通して見る世界」(森美術館、2014)、「ディン・Q・レ展:明日への記憶」(同館、2015)「彼女たちは歌う」(2020)など。
企画・進行:管野奈津美(ろう学校教諭)
筑波大学大学院博士前期課程芸術専攻クラフト領域修了。専門は現代陶芸。日本財団助成聴覚障害者海外奨学金事業の第3期奨学生としてギャロデット大学に留学し、自らろう者としての立場から、ろう者による芸術表現、欧米におけるデフアートの歴史やろう者の芸術活動の研究を行う。現在、ろう学校教諭として、美術・デザインの指導に携わる。
牧原依里(映画作家)
聾の鳥プロダクション代表。自らろう者の立場から、ろう者の「音楽」をテーマにしたアート・ドキュメンタリー映画『LISTEN リッスン』(2016)を雫境(DAKEI)と共同監督、話題を集める。聴者による「聴文化」を前提にした映画とは異なる「ろう文化」の視点を追求した映画表現を実践。「東京国際ろう映画祭」代表として2017年より映画祭を主催している。
「2020年度 育成×手話×芸術プロジェクト『アートを通して考える』2」について
「ろう者のための美術鑑賞ワークショップ 現代アートを知ろう!語ろう!」は、「2020年度 育成×手話×芸術プロジェクト『アートを通して考える』2」の中の1つのプログラムとして実施されます。「アートを通して考える」は、言語や人種、政治、ジェンダー、身体のあらゆる境界を超える力を持つアートを通して、ろう者と聴者がともに考え、語りあうセッションであり、昨年に続き2回目の開催となります。(主催:社会福祉法人トット基金、文化庁 障害者による文化芸術活動推進事業)今回は「ヨコハマトリエンナーレ2020」の開催に合わせ、横浜トリエンナーレ組織委員会と共催でろう者のための美術鑑賞プログラムが企画されました。
当企画以外にも、美術やろう教育、ろう通訳の専門家を招いてろう者と聴者のためのトークセッションが10月31日(土)、11月8日(日)に開催されます。
▷「アートを通して考える2」開催のご案内WEBサイト https://www.tsa-deaf.com/art-deaf
▷『アートを通して考える』2 チラシ[PDF]
〈お問い合わせ〉
社会福祉法人トット基金 事務局 (営業時間:平日9:00‒17:00)
E-mail: townofsl2020@gmail.com
TEL:03-3779-0233
FAX:03-3779-0206
HP: https://www.tsa-deaf.com/
〈主催〉社会福祉法人トット基金、文化庁 障害者による文化芸術活動推進事業
〈共催〉横浜トリエンナーレ組織委員会